↑ スマホでチェックされる場合は、ここに表示される三本線を押してご覧ください。     ↑  Notes Newly Uploaded  /  2024.04.14.

 

 

 

        浩然の気(孟子)── それは、天地の間にみなぎる、     

    万物の生命力や活力の源となる「気」。

   物事にとらわれない、大らかな心持ちを言います。

  そのような「気」を養いたいと思います。

 大阪あべの・呼吸法同好会〈天地の気〉は、

 西野流呼吸法『大阪西野塾』の元塾生

を中心とする自主練習の会です。

 

『西野流呼吸法』(←リンク先へ,故・西野晧三師が独自に創作した『足芯呼吸』による一種の「気功法」です(「瞑想法」とも言えます)。足芯(足の裏)から吸い上げた「気」は百会(頭頂)に至り、それをまた降し下げながら全身を弛める … 「気」を養うメソッドです。『対気』では「気」の感性を育むとともに、エネルギーの交流を行います。

 

 


「ご神気」--- 修験道の霊峰・鳥海山  

 「気」------- 数千年前に中国で生まれたとされる「気」の "導引* は、気功や太極拳、中医などの原点であると評されます。気功の「気」に限らず、風水、針灸、按摩などの「気」の定義は、中国の「陰陽五行思想」に由来すると言われます。同様の概念は、インド哲学における「プラーナ( 気息、呼吸、風。ヨーガ に於いては、生命力)。チベット密教では「ルン」(風)。古代ギリシア哲学では、ソクラテスやプラトン、アリストテレスらによる「プシュケー」(息、呼吸、いのち、心、魂)」という概念もありました。2023年に公開された『シン・仮面ライダー』では「プラーナ」の概念が翻案され用いられて話題となりました。

 

 

 日本語には、気があう、気にかける、気が散る、気が晴れる・・・など「気」というキーワードを用いた慣用句が多々あります。「気」こそがまさに日本文化を High Context Culture(言外の文脈を意識、重要視する文化)と呼ばしめる所以でもありましょう。(指揮者の存在しない)能の囃子では、音が出ていないときの間合いや呼吸は「気」でのやりとり。(作庭書としては)日本最古の『作庭記』(『前裁秘抄』/ぜんさいひしょう)によれば、(寝殿造の)庭づくりは「気勢」や「気配」など、「気」の感性に基づくとされます。芸術に於いては、岡倉天心のとなえた「気韻生動」や「茶気」という言葉もあります。あるいは「穢(けが)れ」(気枯れ)という観念(概念)も「気」。合気柔術、合気道、あるいは古武術(「遠当て」など)に於いても然り。「気」は日本人の心や文化に深く幅広く浸透しています。不思議なるかな ------- 「気」。

 

「導引術」の歴史:道家〈道〉学院(←リンク先へ)

(絵 by らじお /不許複製)


 

身体を弛めることで「気」が出せるようになると、「気」も入ってくるようになり、

お互いが手の甲をあわせて行う『対気』で「気」が巡り、楽しくなって笑えてきたり、

思わず大きな声が出てしまう方も多くおられます。会場はとても自由な雰囲気です。

 

 練習のあとは、毎回がお風呂上がりのような爽快感で終わります。

瑞々しい「気」が巡り、こころが解放される実感があります。ミトコンドリア

働き活性化されて、免疫力もアップ。健康寿命も伸びます。

身体はいつの間にか、しなやかに動き出します。

 

健康のためだけではなく、その人固有の潜在能力も引き出されます。

 

 

 


 

達磨(だるま)禅師

 

 

 

「気」や「呼吸法」のすそ野 

 

 仏教詩人・坂村真民さんの詩に『息の仕方』というのがあります。── 生き方とは 息の仕方とも言える どんな息をするか それによって 幸も不幸も生まれてくる 病気もおきてくる 人間の一生もきまる … (後略)。

 

 「調身・調息・調心」は、坐禅では(体験智としての)見性(けんしょう)・ 頓悟(とんご)に至るための三つの基本。気功や太極拳に於いてもそれらは三調として大切にされます。あるいは、止観(瞑想修行)の作法を説く『天台小止観』によると、”呼吸" は「風・喘・気・息」の四種類。もしくは、11 もの「呼吸法」が存在するというヨーガも然り。結局は、 ”呼吸"(気息:気+息)。そして、「気」の真髄も "呼吸" に在ります *2。江戸時代のベストセラー貝原益軒の『養生訓』にも「調息」という「呼吸法」や「気」について述べられています。『剛柔流』空手道などでも「呼吸法」は泰然自若たるべく重要視されます。

 

 丹田呼吸法〈内観の法、軟酥の法〉を実践した白隠禅師(江戸中期)は、その著夜船閑話(やせんかんな)』の中で莊子』を引用し  「真人(しんじん) ノ 息 ハ 踵(きびす)  テシ 衆人 ノ 息 ハ    テスと 述べています *3 。 踵(きびす、くびす、かかと)とは 踝(くるぶし)ではなく踵骨(しょうこつ)の部位。そうした ”かかと” 重心での姿勢を、宇宙の原理原則『マノスベの姿勢』と名付けられた方もおられます *4 。『西野流呼吸法』では「足芯」(解剖学的に言うなれば、そこは、筋肉が付着してない自由な骨、距骨であると指摘される方も *5 )。もしくは、足底にある湧泉のツボ(桩功)、または、足心(土踏まずのほぼ中央)という捉え方もあるようです。

 

 「気」や「呼吸法」にまつわる書籍、HP、投稿なども多々ある中で、以下は各々の流派で独自に活躍されている方々の動画へのリンクです(武道系と気功)。『西野流呼吸法』では、『対気』でとばされたり、思わず大きな声が出てしまう方も多くおられるので、(初めての方は)何かと奇異に感じられるかもしれません …「気」は "不思議" です。 もしご興味がございましたら、以下ご参考までにどうぞ(スピリチュアル系は外しております)。

 

 近年に於ける WEB の発達や Youtube  Instagram などの発展と共に、過去にはあり得なかった日本武道界での交流や情報交換もよりフランクに行われるようになりました(そのような時代ですね。とくにYoutube)。以下、塩田将大さん(合気道・塩田剛三氏のお孫さん)のサイトなども、各流派の交流の場としてとても有意義かと思います。

 

 私たちのメンバーにも、気を極めたいと西野流呼吸法だけではなく、色々な所で勉強しながら飽くなく探求をされている男性が多くいます … とのことでした(Sさん談)。

 

 

 *1『坂村真民全詩集』第4巻(1986年)

2『西野流呼吸法  生命エネルギー〈気〉の真髄』(西野皓三 著)/講談社 + α 文庫(2010年)

*3莊子(そうじ)』大宗師第六(中国、紀元前3〜4世紀頃)

 *4『〈カタカムナ〉で解く魂の合気術』(大野朝行 著)/BABジャパン(2017年)

 *5『〈阿修羅〉の呼吸と身体:身体論の彼方へ』(勇崎賀雄 著)/現代書林(2006年)

 

 References

(各番号はリンク先です)

 

 

● 西野流呼吸法

   ・[公式]西野流呼吸法総本部/Youtubeのサイト  

       『対気』ライブ篇 →  

   ・  西野流呼吸法 好岡塾/Youtubeのサイト   

       『対気』ってなに?   

 

● 青木宏之さん:『天真会』

   「気」を操る87歳。武道界のレジェンド/ 合気道・塩田将大 Shioda Gozo World       

    青木宏之さんプロフィール     

 

 保江邦雄さん 

    相手の空間と仲良くなる方法(パラレルワールド?)               

 

三枝誠(龍生)さん/ 合気道・塩田将大 Shioda Gozo World  

    カタカムナについて  

    余談ですが、三枝誠さんはパワースポット巡りで、末期膵臓ガンと肝臓ガンを治されたそうです。→ 

 

 岡本眞さん:『岡本会』

    合気道でいう「結び」が成立すると、白い部分(靭帯や腱)を伝わって、相手の体にミラリング(同調)が起こるそうです (理合い)               

   『日本伝合気柔術本眞正伝合気柔術)』 

  

 松原辰典さん:『合気練功塾(プロジェクト)』

    丹田の共鳴/合気のタネが入る = 「結び」               

    松原辰典さんプロフィール   

 

 健心先生/ 合気道・塩田将大 Shioda Gozo World 

  『双心一体』重心を操る  

 

● 古賀武光さん  阿部勝利さん:『大東流合気柔術  光道(ひかりどう)』/『システマ東京チャンネル』

  第一弾/「気」を動かすってどういうこと?  

  第二弾/「気」の大爆発が直撃したら人間はどうなる  

  第三弾/「気」を超えた「光」の技  

 謎の力「光」とは何か? →  /『武術格闘家 菊野克紀の誰ツヨDOJOy』

 

 飯田宏雄さん

  『合氣護身術大東流無傳塾』     

  無傳之頭合氣    

  傘取    

  俊亮君の演武    

 

 広沢成山さん:合気柔術『豊和会』

    脱力とは何か  →              

 

 沖縄空手『剛柔流』

  呼吸法   

 

 北川貴英さん:『システマ東京』イナミ先生のもふもふ太極拳中野哲爾の整体、整動、整心チャンネル』

  システマ呼吸法        

 

高岡英夫さん:『運動科学綜合研究所』

  『ゆる体操』で全国的に知られる高岡英夫さんですが、独自の『総合呼吸法』を提唱されています。→ 

 

 川津康弘さん:中国武術・道家・老荘思想・心身のセルフケア

  「太極拳」起勢で気感を出す        

 

● レノンリー(RennonLee)李隆吉さん/武学士  

  レノンリーさんプロフィール   →    

  武の本質はゼロ化すること   

  名刺交換にも使える     

  合同会社共育・レノンリーチャンネル   

 

 太田光信さん『桑空会』太田気功道場

  空勁 (くうけい)    

 

 荒井義雄さん(故人):『荒井式中心気功』      

  ※ 古武術『薩摩示現流』の榎本孝明さん(俳優)は、荒井義雄さんのお弟子さんです。

   

『かとう公いち治療院』 

  不思議な「気」の世界   

 

 

 

チベット高原の「気」

Dandylion at Tibet grassland

 

もしも

 

 1人の若者が当会に入ってきて  やがて、2人目の若い人が参加し仲間もできて  もしも、その友だちも『西野流呼吸法』に興味を示し入会して3人のグループとなり … そして、いつか何処かの大学等に学生主導での『西野流呼吸法』のクラブが出来ればいいな想います(嘱する Vision)。当会の『大阪西野塾』の元塾生・経験30年~のボランティアのコアメンバーがより高齢となるまでに、そうした若い新人の方々へのお手伝いができれば幸いです。

 

♪( ´θ`)ノ

 

スマホ用バーコード

「天地の気」(ホーム)

 

 

 

上のバーコードをスマホのカメラで読みとると「天地の気」のHP(ホーム)を表示させることができます。

あるいは、このページのURLを送信する場合は下にある個々のアイコンをクリックして下さい。

 

 

  Facebook、Twitter、メール、LINE、はてなブログ B!